ぺぺ・カーメル講演会「同時対比の法則 : 新印象派からオプ・アートまで」

日仏美術学会会員の皆様、

いつもお世話になっております。
来たる6月19日(水)に、下記の通り、ぺぺ・カーメル講演会「同時対比の法則 :
新印象派からオプ・アートまで」(東京大学駒場キャンパス)を開催する運びとなりました。
ぜひご参加ください。

松井裕美


ぺぺ・カーメル講演会「同時対比の法則 : 新印象派からオプ・アートまで」

日時: 2024年6月19日(Wed)15:00-17:00
場所: 東京大学駒場Iキャンパス 18号館4階コラボレーションルーム1
講演者:ぺぺ・カーメル(ニューヨーク大学教授)
司会: 松井 裕美(東京大学准教授)
開催方式:対面
主催: 東京大学若手研究者育成支援制度
共催: 東京大学芸術創造連携研究機構
後援: 鹿島美術財団

概要:印象派の絵画に認められる点描と、対照的な色相の並置の強調は、
印象派絵画とは異なる様式を生み出した。新印象派の手法は、
キュビスムの画家ロベール・ドローネとソニア・ドローネーの「同時的」絵画や、
ヴィクトル・ヴァザルリ、リチャード・アヌスキェヴィッチ、
ジュリアン・スタンチャックといった芸術家による抽象的なオプ・アートにも
継承されることになる。オプ・アートの制作に携わった者たちが、
ゲシュタルト心理学についての知識を利用したことも重要である。
こうした心理学的な概念と芸術概念の結合は、視覚に関する神経学の分野での
近年の研究と、どの程度一致しているのだろうか。
新印象派の構図は、人物や物体を平面的なシルエットに縮小し、
個々の形態を均質な視覚野の経験に従属させた。
構図の対称性と質感の均質性は、特に1880年代後半のジョルジュ・スーラと
ポール・シニャックの作品に顕著である。ドローネーの「オルフィスム」は、
異なるソース(具体的には、ビザンチンのモザイクの色彩と、
分析的キュビスムの幾何学的格子)に由来するものの、
ほぼ均質な視覚野を全体として強調する点では類似している。
オプ・アートはまた、ミニマリズムと結びつけられることの多い、
対称性と反復への強い傾向も示した。
本講演では、現代美術においてこうした傾向が繰り返された要因を考察する。

以上